アクアゾーン ピュア

魚/魚卵(ITEMS)

ファイル名: M_ANGEL.fsh

マーブル・エンゼル マーブル・エンゼル 未成魚
名前
マーブル・エンゼル
学名
Pterophyllum scalare var.
ジャンル
シクリッド科
生息地域
原種はアマゾン川、ギアナ
概説
飼育水温
24~28℃
水質
弱酸~中性
飼育
易しい
繁殖
易しい

エンゼルフィッシュはとても人気があり繁殖が容易なため、実に様々な改良品種が生み出されている。 なかでも本種はかなり昔から知られている人気品種で、体に大理石状の模様が不規則に入っているのが特徴である。 飼育、繁殖方法は一般のエンゼルフィッシュとまったく同じでよく、本種も飼育、繁殖ともに容易である。ただし大食いの傾向があるため、水槽が汚れがちになるので入念に水槽を監視し、定期的に水を換えることが肝要である。

名前パターン
  • あきひこ
  • けいこ
  • けいた
  • こうへい
  • つよし
  • てるみ
  • ともこ
  • ななえ
  • のりえ
  • ひさこ
  • ひでかず
  • ひろふみ
  • ふみや
  • まきこ
  • みちこ
  • みちや
  • みほ
  • りゅうじ
  • りょうこ
  • わたる

餌(FOOD)

ファイル名: FLAKE.FD

AZ スタンダードフレークフード
名称
AZ Standard Flake Food
AZ スタンダードフレークフード(Standard Flaked Food )
類別
フレーク状人工合成飼料
原料
フィッシュミール、シュリンプ、イースト、グルテン、大豆、各種ビタミン等
特性
一般的な万能飼料で高タンパクである。
用法
5分~10分位で食べつくす量を一回量とし、通常一日2~3回与える。なるべく一回量を少なく、回数を多く与える方が良い。多量に与えすぎると栄養過多になるばかりでなく、食べ残しが多くなり水質を急速に悪化させる。
種類
フレークタイプ

ファイル名: POWDER.FD

バランスパウダーフード
名称
AZ Blance Powder Food
AZ バランスパウダーフード(Balance POWDER FOOD)
類別
顆粒状人工合成飼料
原料
フィッシュミール、オートミール、イースト、グルテン、大豆、海草、スピルリナ、カロチン、各種ビタミン群、ミネラル類、等
特性
ビタミンやミネラルを多く含んだ魚のための健康食。食べやすい顆粒状で、しかも水に溶けにくく、水質が悪化しにくい。
用法
5分~10分位で食べつくす量を一回量とし、通常一日2~3回与える。また、時々他の飼料とブレンドして与えると更に栄養バランスが良い。
種類
顆粒タイプ

水草(PLANT)

ファイル名: APO_RIGI.PLT

アポノゲトン・リギディフォリウス
種類
アポノゲトン・リギディフォリウス
学名
Aponogeton rigidifolius
概説
細長い葉の縁がゆるやかに波打つアポノゲトンの仲間。本種の葉は硬く、育成条件によって色彩を変化させる。pHの低い水質と肥料分の多い底床を好むが、生長が遅く、栽培はやや難しい。
サイズ
A.リギディ小
11.2cm(h)×6.5cm(w)
A.リギティ大
14.0cm(h)×8.1cm(w)

ファイル名: FERN.PLT

ミクロソリウム
種類
ミクロソリウム
学名
Microsorium pteropus
概説
育成環境はpH5.5~7.0、水温20~27℃、硬度は軟水に適応。一般軟水中ではpH4.5~8.0、水温18~29℃で育てることができる。本種はシダの仲間であり弱酸性を好む。水質の急変を嫌うため水質を一定に保ことが育成のポイントである。光量を特に要求せず容易に育てることができる。かつてはジムノステラスと呼ばれていたことから、10年以上の経験持つアクアリストの中には、現在も旧名を使う人もいる程古くから親しまれてきた水草である。葉には亀甲型の葉脈があり、葉緑にはゆるいウエーブがかかる。
サイズ
大株
6.9cm(h)×10.7cm(w)
小株
5.3cm(h)×8.1cm(w)

ファイル名: GRASSL.PLT

コブラグラス
種類
コブラグラス(大株)
学名
Lilaeopsis novae-zelandiae
概説
育成環境はpH6.0~7.0、水温23~27℃、硬度は軟水~中硬水まで適応。一般軟水中ではpH4.5~8.0、水温30℃でも育てることが出来る。水上草は5~8cm 、水中では葉幅が狭くなりはっきりした葉柄を見ることはない。本種は丈夫で育てやすく、繁殖は旺盛であるが葉数が少ないため密生させるには時間がかかる。 出典 ハロウ出版社 山田 洋著 水草百科
サイズ
大株-大タイプ
2.1cm(h)×7.7cm(w)
大株-小タイプ
1.7cm(h)×6.2cm(w)

ファイル名: GRASSM.PLT

コブラグラス
種類
コブラグラス(中株)
学名
Lilaeopsis novae-zelandiae
概説
育成環境はpH6.0~7.0、水温23~27℃、硬度は軟水~中硬水まで適応。一般軟水中ではpH4.5~8.0、水温30℃でも育てることが出来る。水上草は5~8cm 、水中では葉幅が狭くなりはっきりした葉柄を見ることはない。本種は丈夫で育てやすく、繁殖は旺盛であるが葉数が少ないため密生させるには時間がかかる。 出典 ハロウ出版社 山田 洋著 水草百科
サイズ
中株-大タイプ
1.9cm(h)×5.6cm(w)
中株
1.4cm(h)×4.2cm(w)

ファイル名: GRASSS.PLT

コブラグラス
種類
コブラグラス(小株)
学名
Lilaeopsis novae-zelandiae
概説
育成環境はpH6.0~7.0、水温23~27℃、硬度は軟水~中硬水まで適応。一般軟水中ではpH4.5~8.0、水温30℃でも育てることが出来る。水上草は5~8cm 、水中では葉幅が狭くなりはっきりした葉柄を見ることはない。本種は丈夫で育てやすく、繁殖は旺盛であるが葉数が少ないため密生させるには時間がかかる。 出典 ハロウ出版社 山田 洋著 水草百科
サイズ
小株ー大タイプ
1.3cm(h)×3.2cm(w)
小株ー小タイプ
1.0cm(h)×2.4cm(w)

ファイル名: R_BACO_L.PLT

レッドリーフバコパ
種類
レッドリーフバコパ(大)
学名
Rotala macrandra
概説
熱帯魚店に出まわっている代表的な赤い水草のひとつだが、育成のやや難しい種である。しかし水中葉がとても美しく、挑戦するだけの価値はあるのではないだろうか。弱酸性を好み、光源の種類によって葉色や葉形を変化させる興味深い面もある。
サイズ
R_Bacopa_L
10.8cm(h)×7.0cm(w)

ファイル名: R_BACO_M.PLT

レッドリーフバコパ
種類
レッドリーフバコパ(中)
学名
Rotala macrandra
概説
熱帯魚店に出まわっている代表的な赤い水草のひとつだが、育成のやや難しい種である。しかし水中葉がとても美しく、挑戦するだけの価値はあるのではないだろうか。弱酸性を好み、光源の種類によって葉色や葉形を変化させる興味深い面もある。
サイズ
R_Bacopa_M(ゆらぎ)
8.7cm(h)×4.6cm(w)

ファイル名: R_BACO_S.PLT

レッドリーフバコパ
種類
レッドリーフバコパ(小)
学名
Rotala macrandra
概説
熱帯魚店に出まわっている代表的な赤い水草のひとつだが、育成のやや難しい種である。しかし水中葉がとても美しく、挑戦するだけの価値はあるのではないだろうか。弱酸性を好み、光源の種類によって葉色や葉形を変化させる興味深い面もある。
サイズ
R_Bacopa_S(ゆらぎ)
8.0cm(h)×5.4cm(w)

アクセサリー(ACCESSRY)

ファイル名: FOSSIL1.ACC

木化石
名前
木化石01
概説
OPeNBooK9003(株)社内の水槽にレイアウトされていた石です。実際にはただの石灰岩ですが、社内では木化石の愛称で呼ばれています。

ファイル名: FOSSIL2.ACC

木化石
名前
木化石02
概説
OPeNBooK9003(株)社内の水槽にレイアウトされていた石です。実際にはただの石灰岩ですが、社内では木化石の愛称で呼ばれています。

ファイル名: FOSSIL3.ACC

木化石
名前
木化石03
概説
OPeNBooK9003(株)社内の水槽にレイアウトされていた石です。実際にはただの石灰岩ですが、社内では木化石の愛称で呼ばれています。

ファイル名: FOSS_PL1.ACC

木化石(草付き)
名前
木化石(草付き)01
概説
OPeNBooK9003(株)社内の水槽にレイアウトされていた石です。実際にはただの石灰岩ですが、社内では木化石の愛称で呼ばれています。 今回はこの石にリシアを活着させてみました。

ファイル名: FOSS_PL2.ACC

木化石(草付き)
名前
木化石(草付き)02
概説
OPeNBooK9003(株)社内の水槽にレイアウトされていた石です。実際にはただの石灰岩ですが、社内では木化石の愛称で呼ばれています。 今回はこの石にウィローモス等を活着させてみました。

ファイル名: R_STONE1.ACC

丸石
名前
丸石01
概説
OPeNBooK9003(株)社内の水槽にレイアウトされていた石で、変成岩だと思われます。 変成岩(metamorphic)の名前の由来はギリシャ語のmeta(変化)とmorpha(形)からきており、火成岩や堆積岩が熱や圧力によって変化してできたものです。

ファイル名: R_STONE2.ACC

丸石
名前
丸石02
概説
OPeNBooK9003(株)社内の水槽にレイアウトされていた石で、変成岩だと思われます。 長い間水槽中にあったので、いつのまにか苔が着いていました。

ファイル名: WOOD1.ACC

流木
名前
流木01
概説
流木は水槽内に自然の感じを演出したり、魚の隠れ場所にするなど水槽のレイアウトには欠かせないアイテムです。 アク抜きも済んでいるので、すぐにでも水槽にいれられます。

ファイル名: WOOD2.ACC

流木
名前
流木02
概説
流木は水槽内に自然の感じを演出したり、魚の隠れ場所にするなど水槽のレイアウトには欠かせないアイテムです。 アク抜きも済んでいるので、すぐにでも水槽にいれられます。

ファイル名: WOOD3.ACC

流木
名前
流木03
概説
流木は水槽内に自然の感じを演出したり、魚の隠れ場所にするなど水槽のレイアウトには欠かせないアイテムです。 アク抜きも済んでいるので、すぐにでも水槽にいれられます。

ファイル名: WOOD4.ACC

流木
名前
流木04
概説
流木は水槽内に自然の感じを演出したり、魚の隠れ場所にするなど水槽のレイアウトには欠かせないアイテムです。 アク抜きも済んでいるので、すぐにでも水槽にいれられます。

ファイル名: WOOD_MS1.ACC

流木(苔付)
名前
流木(苔付)01
概説
流木は水槽内に自然の感じを演出したり、魚の隠れ場所にするなど水槽のレイアウトには欠かせないアイテムです。 この流木は長い間水槽内にレイアウトされていたため苔が生え、良い風合いが出ています。

ファイル名: WOOD_MS2.ACC

流木(苔付)
名前
流木(苔付)02
概説
流木は水槽内に自然の感じを演出したり、魚の隠れ場所にするなど水槽のレイアウトには欠かせないアイテムです。 この流木は長い間水槽内にレイアウトされていたため苔が生え、良い風合いが出ています。

ファイル名: WOOD_MS3.ACC

流木(苔付)
名前
流木(苔付)03
概説
流木は水槽内に自然の感じを演出したり、魚の隠れ場所にするなど水槽のレイアウトには欠かせないアイテムです。 この流木は長い間水槽内にレイアウトされていたため苔が生え、良い風合いが出ています。

ファイル名: WOOD_MS4.ACC

流木(苔付)
名前
流木(苔付)04
概説
流木は水槽内に自然の感じを演出したり、魚の隠れ場所にするなど水槽のレイアウトには欠かせないアイテムです。 この流木は長い間水槽内にレイアウトされていたため苔が生え、良い風合いが出ています。

ファイル名: @.ACC

@
名前
概説

ファイル名: @.ACC

@
名前
概説

薬品(MEDICINE)

AZ_GREEN MED CLRINCUT MED

ファイル名: @.MED

@
名称
類別
成分
効能
用法

底砂(GRAVEL)

GOLDEN GRV RED GRV REGULAR GRV

ファイル名: @.GRV

@

背景(BACKDROP)

BACK01 BMP BACK02 BMP BACK03 BMP BACK04 BMP BACK05 BMP

ファイル名: @.BMP

@

水槽(AQUARIUM)

  • DUTCHAQA.AZN
  • EDEN.AZN
  • KIOKU.AZN
  • NATURAQA.AZN

外装

パッケージ パッケージ CD